MENU
中古マンションの資産価値を調べるサービス

住宅ローンの借換のやり方を徹底解説【実体験】

借り換えのやり方

「住宅ローン借り換えのやり方を知りたい」

住宅ローンの借り換えがお得ってよく聞きますが、実際にどのくらいお得だかわからないですよね。

そもそも借り換えのやり方も分かりづらいですしね。

そんな方に是非読んでいただきたい記事です。

私は2020年1月に地方銀行で住宅ローンを借りて、同じ年の9月にネット銀行への借換を行いました。

住宅ローンの借換手順は以下の5ステップです。

  1. 借換先の銀行で仮審査
  2. 借換先の銀行で本審査
  3. 現在の銀行へ一括完済の申請
  4. 司法書士との面談
  5. 融資実行

住宅ローンの関連記事はコチラ↓

タップできる目次

住宅ローンの借換に必要な書類

まずは住宅ローン借換に必要な書類を紹介します。

ローンの借換はあっという間です。そのため必要書類は、早めに全て揃えておきましょう

  • 本人確認書類
  • 物件の間取り図など
  • 登記事項証明書
  • 源泉徴収書などの収入証明書類
  • 住宅ローンの償還予定表
  • 現在の返済口座の通帳写し

住宅ローン借換の手順

それでは、ここから住宅ローンの借換の手順を説明していきます。

住宅ローンの借換手順①借換先の銀行で仮審査

まずは住宅ローンを借り換えようと考えている銀行でローンの仮審査をします。

住宅ローンの仮審査の仕方は、住宅購入時に借りた時と基本的には同じくインターネットや窓口で申請をすれば大丈夫です。

注意点としては融資理由を「住宅ローンの借換」としましょう。

「物件の購入」と書かないように注意です。

この時点では現在住宅ローンを借りている銀行へ連絡する必要はありません。

借り換えの際も、住宅本舗の住宅ローン一括審査がおすすめです。

借換時の手数料などもしっかり比較できるので、私はここで借換先の銀行を見つけました。

住宅ローン一括審査についてはコチラの記事を参考にしてください。

住宅ローンの借換手順②借換先の銀行で本審査

仮審査を通過したら、次は本審査を受けましょう。

この時点でも現在借りている銀行へ連絡する必要はありません。

物件購入のときと比較するとスムーズです。

住宅ローンの借換手順③現在借りている銀行に一括完済の申請

本審査に通過したら、現在住宅ローンを借りている銀行に一括完済の申請をしましょう。

一括完済の申請を連絡したら、漏れなく繰り上げ返済の理由を聞かれます。借換が理由だと言うと下記の事を質問されます。

  • 借換を行う理由は何か?(大抵金利の問題)
  • 借換先の金利はいくらか?
  • 場合によっては金利の交渉

ここで提示された条件を聞いても気持ちが変わらなければ、日程調整をして窓口に行きます。

窓口には持っていく持ち物は銀行によりますが、多くの場合は以下の持ち物で大丈夫です。

  • 通帳
  • 銀行印
  • 身分証明証
  • 実印

申請用紙に必要事項を記載したら、この日やることは終わりです。

大体30分〜1時間くらいで終わります

住宅ローンの借換手順④司法書士との面談

司法書士の面談をする理由は以下の通りです。

  • 融資実行当日の委任書の作成
  • 報酬額の提示(場合によっては現金で支払い)

所要時間は30分くらいでした。

住宅ローンの借換手順⑤融資実行

融資の実行日のやり取りは、司法書士と金融機関でやってくれます。

この日行われる取引は3つです。

  1. 借換先から融資を受ける
  2. 現在の銀行に一括完済する
  3. 借換先の金融機関に抵当権を移す申請

これで住宅ローンの借換は完了です。

概ね2週間くらいを目処で司法書士から登記事項証明書が届きますので、大切に保管しましょう。

住宅ローンの借換は簡単

住宅ローンの借り換えは非常に簡単でした。

私は最初に借りた住宅ローンの金利条件が悪かったため、早い段階で借換を行いました。

かなり簡単にできたので、金銭的なメリットがある人はやったほうが良いです。

借換をする事で金銭的なメリットがあるかの確認は、住宅本舗の一括審査サービスがおすすめです。

約70の金融機関と提携しているため、どの銀行に変更するほうが良いのかがわかりやすいです。

住宅本舗の一括審査サービス

参考になったらシェアしてね!

コメント

コメントする

タップできる目次